エレキへの道 ~選定編~2010年10月06日 01時51分37秒

清滝歩行、実りの夏...

さて、ひっさの選んだエレキギター。

どうやら最近はビートルズを意識していたりもする。EpiphoneCASINOなんかに憧れていたようだが、どーも価格が折り合わないよーだ。
そこで、同社のレスポールに目をつけた。でも、資金は入門器がようやく購入できる程度。ホントはLP-100StudioStandardなど『レスポールらしい顔』が欲しいようだが、\15,000-程度では結局、EpiphoneではSpecial II Vintage Sunburst がやっとターゲットに入るのだ。

Epiphone社はGibson社系列のため、比較的安価なレスポールは人気があるようだ。Standardを中心として、『飾りを取り払ったStudio』『構造を安価にして同じ様な顔にしたLP-100』『構造を安価に、必要最低限の機能とデザインを持たせたSpecial II』といった図式だろうか。価格はおおよそ以下の通り。
Standatd : \37,800-
Studio : \31,900-
LP-100 : \27,800-
Special II : \15,800-

ひっさ残念、ひとつ上のLP-100 まではかなり距離(金額)がありそうだ。そう簡単に資本投入してやれないゾ。

なお、アンプは VOX のモノを選んだ。まぁ\5,000-以下で買えるモノだが。簡単に持ち歩けるMarshallのミニアンプを勧めたのだが、もう少し大きいモノが良かったらしい。価格comで人気とかもちゃんとチェックしていたようだ。

そんなに頻繁に買い換えないモノ。安価だけに逃げずにちゃんとしたメーカのモノを選ぶとこや、価格com楽天のレビューをチェックすることなんか、サスガここの常連だ...

コメント

_ KAZU ― 2010年10月06日 22時18分29秒

いずこもおなじ…チュー坊の親は同じような試行錯誤をしているようですね。
我が家も2年前にありましたよ~
今ではいっぱしに、体育館のステージで、学校内からリクエスト貰い、親衛隊引き連れてライブしてます。
(技術的にはたいしたことありませんが…)
初心者には、サクラ楽器の入門用で十分!続くかどうか解らないもん。
その後、我が家には先輩からの頂き物やら、音楽室からの借り物やら、エレキやベースが4台も鎮座してます。

_ ひっさP ― 2010年10月07日 01時49分58秒

おおっ! しばらくサボってるうちに、お嬢! そっち方面の活動が盛んですか!!! しかも『親衛隊』???
サクラ楽器で十分。でも、ウチの場合、そんなとこだけ親の遺伝子を受け継いだようで、妙なこだわりがあるし...まっ、続かなくてドラムに逃げ帰ったら、ワタクシめが使ってやろうかとも...
ところで来年早々、久々にお世話になります。できれば年越しできればいいのですが...キャンセルでたらお知らせください。
単独活動でマンガンに...とも思いましたが、まだ自分の予定がよくわからない有様です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック