水泳大会とかもがわ往復2010年09月12日 23時37分24秒

かもがわ往復、七条大橋。

本日は、ひっさ中学の今期最後の水泳大会。

3年生が引退して、新1年生が入ってくるまでの間、最も高順位を狙える大会らしい(1年生でも他校では毎年すごいのがいるらしいし)。夏の大会で(記録会だったカナ)8位入賞を果たした自由形の長距離、気をよくしたひっさは今回は800mで登場し、3位以内を狙っていたのだが...

結果は...くやしいけれどその通りの3位入賞! ぎりぎり3位でもあるし、うまくいけば1位、といった、混戦気味(長距離だからコンマ数秒というワケではないが)ではあった。トーゼン、バカっ速いヤツは他の距離や種目にシフトしたようなので、ラッキーといえばラッキーなのである。
それとも、観に来てもらったらしい同学年女子の応援が効いたのかな...

それはさておき、水泳観戦の合間、ひっさが出場するリレーなどの待ち時間が3時間、一旦家に帰ってしまえば、うたた寝は必至。ひまをつぶすべく、自転車で加茂川を下ってみた。腰痛もほとんどなくなってきた感じだ。

この暑さの中、体力を温存しつつ、ゆっくりと...それでもなお復路は、少々上りと蓄積した疲労とのどの渇きとケツの痛みに耐えながら...結局、御園橋から塩小路橋までの往復およそ17kmを2時間程度で...アァ疲れたァ...とっくに過ぎたランチタイム、なか卯の牛丼のウマかった事...

ところで、復路は記念に橋を全て撮影してきた。イヤイヤ、疲労困憊の中では、単に写真におさめる、というだけのものではある。20もの橋を帰ってから眺めてみると...そのほとんどが単にわたるだけの機能しか持たないが、五条大橋や三条大橋に代表される『京都らしい』橋も存在する。ワタクシのお気に入りは七条大橋、ちょっとレトロな欄干が印象的だ。

そうそう、今回下りは東岸を攻めたが、御池あたりからは西岸がよいようだ。今の季節は床も出ていて風景的にはいいのだが、いかんせん自転車で通るような道ではない。何とか松原橋まで進んではみたモノのギブアップ、以降は東岸を攻めてみた。
午前中なら東岸の方が日陰になっていいのだが...これも体力を消耗した原因のひとつであろう。

前回の20km歩行に引き続き、今回も腕と顔が焼けてイタイ。リーズナブルに焼けたのはいいのだが、夏ももう終わりだそうな...

 

62回目:復活第一弾は...
伏兵の頭痛が登場、何度も歩かざるを得ないので、仕方が無い。それでも少々筋肉痛、1ヶ月でだいぶ落ちたな...
おっと、今回からランニングキャップが登場、まぶしくなく、サングラスと違って汗もそんなに気にする必要なし。アウトドアのソレとは違って、通気機能を全面に押し出したモノはCoolである。
記録:25分33秒

63回目:ジョギング程度
ジョギング程度でも、少々筋肉痛。まぁこんなモノだろう。
記録:21分39秒

64回目:連チャンだったが
二日連続であったが、以外にも腰痛前までタイムを戻した。まだちょっと筋肉痛が発生する。
記録:19分44秒

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック