釣り具、決着へ。 ― 2006年11月13日 01時57分50秒

釣り具、延長戦終了。
南の方の3店ほどに電話してみたが、四条以南は店をたたんでいる様子はない。五条周辺も考えたが、ここは少々歩いてでも地下鉄一本で行ける竹田周辺「トライ」の伏見店に出かけた。雨も降ってたしバスでの移動はツライのだ。ひっさは友達と遊ぶ約束のため、ひとりでさっさと検討購入するつもりで出かけたのだが・・・
行ってみると、ちょっとしたスーパーマーケット並の広さの店内に、海川餌ギジ餌・・・ありとあらゆる釣り具がそろっておった。
悩みに悩んだ末、お買い得振り出し式万能ロッド\1,999-と、安価でもメーカものシマノのスピニングリール3号100mライン付き\3,328-と、お買い得プラグルアー\499-×3個、を購入した。もともとのひっさのロッド&リール&プラグセットと、先日もらった初心者セットと、合わせて3セットのロッド&リールとなり、3人分確保である。いずれも万能セット、田舎へ帰省時の海釣りも想定しての判断であった。
ラインはルアー用としては太めの8lb(2号くらい)300m(\630-)を3つのリールに分け、もともと付いていた3号100m×2は、店でもらった空のライン巻きへセット。
その他、ワーム系も少し、川池と海の餌釣り用に、ハリ・ハリス・ガン玉セット・ウキ・ウキゴム・ハサミ・オモリ・タルカン・タックルケースなどなど、数十円~300円程度のモノをボロボロと購入すると、トータルで1万円を超えてしまった!
ロッドやリールなどの大物は極めて安価に、小物も最低のモノをそろえたつもりでも、全くゼロからの出発では購入すべき小物の種類も多い。予想外の出費であった。しかし海から川池までいちおー全てまかなえる予定。
しかし、20年以上も目にする機会の無かった釣り具。「タルカン」「チヌ鉤」「赤虫」「ワリビシ」・・・などなど、忘れていた懐かしい言葉が散乱している釣具屋、結局小物選びに時間がかかり、2時間半も店内に居てしまった・・・恐るべし・・・釣具屋!!!
最近のコメント