ケータイ買いました。 ― 2006年12月17日 21時40分59秒

ケータイを買いました。
もとい、買い増した。
docomoのFOMAは、ケータイに内蔵のFOMAカードとゆーのを差し替えるだけで、直ぐに使えるようである。今までmovaではいろんな手続きを経てから新機種で使用可能であったが、FOMAからはようやくシンプルなカード式(スカパー!チューナなどもそうである)となり、煩雑さがなくなった。・・・そうそう、それで「買い増し」という表現となり、新機種が壊れてしまったり、壊してしまう心配がある場合に旧機種にカードを差し替えて使用できる、といった事になるそうである。
さて、今までは新製品発売間もなくの時期に、旧製品を1円とか5千円もしない価格でアップグレードしており、毎回薄い機種を選定していた。が、前回のアップグレード時に失敗、P901iVというとても分厚いケータイにしてしまったため、苦痛の日々であった。ムービースタイルという事で、まぁあってもイイかな?と思ってアップグレードしたが、ムービーはおろかカメラさえも使用しない。次はいっそのことカメラ無しのprosolid-IIにしようかと思っていた。
そこへ、motorolaのM702iSの発売、FOMAで最薄型である。おりしも相方もP901iVの分厚さに参ってMusic携帯が欲しいところ、2台一度に「買い増し」た。相方はSO903iで、903seriesの中では最も薄かった。が、やはりM702iSの方が数段薄いのである。
そもそもほとんど使う事がないので、小さければ小さい方が良いケータイ、KO-210i
=> P503i =>P901iV => M702iS
と、先代以外は小型薄型で、よく見ると、二つ折りケータイへの移行時に失敗してしまった様である。ちなみに相方は私より一歩遅れの運用なのに同じ歴代数で
P503iS => P505iS => P901iV => SO903i
と二つ折り一貫である。
先代P901iVとM702iSの厚みを比べてみると・・・P901iVの本体部分(液晶無し)がちょうどM702iSの厚みであった。これには愕然・・・
しかし今回は新機種購入だったため大きな出費である(といっても数年前の新機種に比べて価格的ハードルは低いが)。長い事使いたいもんだ。そしてようやくPの呪縛から逃れられた・・・
ホントはPDAと一体型のモノが欲しかったがdocomoでは思ったようなモノは無い、仕方なく薄型PDAと薄型ケータイを持ち歩く事になる。
最近のコメント