またまたケース ― 2009年11月05日 00時40分13秒
今日はめずらしく役に立つ話かも知れない...
ひっさ、通学カバンの“ダレ”に悩む。
副本が多すぎるのダ。昔の所謂“学生カバン”では入りきらない程の本やノートを毎日持ち運んでおり、ソレは小学生時代でも同様だった。大きいサイズのエナメルスポーツバッグを使用しているのだが、本類は寝てしまう。ランドセルとは異なり、柔らかいのと少々デカいのである。デカいのは部活のモノを入れたり、本類の毎日の増減があるため、仕方がない。ランドセルのようなカチッとしたタイプは流行らないだろうし、あったとしてもジジくさいビジネス用になってしまう。
ひっさ、“メッセンジャーバッグ”を所望する(学校で何人か持って行っているようだ)が、ソレでもダレるのは同じだし、(ロッカーではなく机脇の床ににカバンを置くようで)自立する事もできなくなる。こんなモノを選ぶのを楽しみにしているワタクシではあるが、サスガに所望されるようなモノは見つからない。
ダレなくするには...かっちりした仕組みが必要。と、ゆーことで、A4ファイルケースをカバンに入れて、その中に本類を収めてみた。コレで本類が寝る事もないし、きちんと自立する。ファイルケースは樹脂製だが、その自重も必要最小限と思われる。エナメルバッグのメイン収納部の幅が12cm(底板12cm)なので、少々遊びのある10cm幅のファイルケース。8cmくらいになるとファイルケースからはみ出す輩が続出するのと、自立が少々不安定になるであろう。ちょうど無印良品の横型A4ファイルケースがぴったりであった。ケースの外側の空いた場所には水筒やら部活グッズが収納できる。
評価は上々。問題は...しょった時にファイルケースのゴツゴツ感があるようだ。ま、割と近い学校への往復だけ、苦しみの時間も少ない。
最近のコメント