今年も年末 ― 2011年12月29日 23時36分13秒

気がつけばクリスマスも終わり、仕事も(強制終了的に)納めた。
何とか時間を見つけて家でクリスマス。ひっさ今年は何も欲しいとは言わず、受験後の大物を狙っているようす。ちょうどケータイの電池蓋をまた無くしてしまったとのことで、\400(ポイントで購入の)電池蓋。さらに電池の持ちが悪いとのことなので、これまたサービスの電池...をクリスマスプレゼントとした。
仕事納め後に待っていたのは年賀状の作成。昨年購入したピクサスで、まぁ1日で終了...と思いきや、先日購入したリサイクルインクが1色のみ色が出ない。10枚くらい失敗作を生み出してしまった。まぁソレでも純正より安くあがるのではあるが、大手サプライメーカの『リサイクル品』を購入した割には、結果はコレである。
さぁ、『強制終了』やら『課題』やらを引きずりながら、正月へ突入しそうだ。
あぁ...1ヶ月以上、走ってねぇ...
第3のDELL~導入編~ ― 2011年12月30日 02時29分38秒

年末の忙しい最中、いよいよ我が家のPCの買い換え手続きを行った。
現有のデスクトップ機 Precision380 を購入したのは、2005年6月ということだから、6年半使用してきたのである。移り変わりの激しいパソコン業界、こんなに長く使うことができたのは、ソコソコいいモノを購入したからかも知れない(価格は確か12万程度、案外安かったが)。
昨年の今頃はMacBookAir(Core2Duo)を購入したが、ソレは趣味のもの。今回は我が家のメインPCなのだ。
さて選定。
なんといっても、どんな CPU
でを搭載するマシンか。現有の Pentiun4 から、Core→Core2→Corei→第二世代Corei
へ、6年半でナンと4世代も移り変わっている。通常の作業では2世代差くらいの感覚ではあるが、HDどころかMPEG2のエンコードもぎりぎりな感じの
Pentium4 からの変貌振りは期待できる。
Corei3はCore2Duoよりしょぼいらしいので、Corei5
かCorei7 を、4core
搭載するモノをターゲットとする。
今回は、デスクトップPCを置く場所が寒い、しかも環境のいい場所にデスクトップPCを置く場所が無い、また常に起動しているような状態なので電気代もバカにならない...という事で、先代の
Inspiron8000
のようなデカめのノートを選定することになる。
デカめ、と言っても、最近は横長HD比率のディスプレイ。Inspiron8000
の15インチそのまま横に広げて17インチ...は幅を取りすぎるので、15インチ程度とする。同じインチ数でも、縦のサイズは少々狭いのだ。
メインPCなので、サウンドもそこそこマシでないといけない。ビジネス用PCのソレでは耐えられないし、外付けスピーカを常に接続するのもダメだ。価格も含めて総合的にみた結果、3度目のDELL機を選定することになった。XPSシリーズであれば、JBLのサブウーファ付きスピーカ、である。Inspiron8000 もハーマンカードンのスピーカであり、その実績を汲んでの事。
薄型も考えたが、光学ドライブがスロットイン式であり耐久性に難があると考える。しかも高額になるし、スピーカもいいモノがついてない。
...という事で、XPS15である。
詳細内容は、続編にて...
今年も大晦日 ― 2011年12月31日 02時08分25秒

遂に今年も最終日。
年賀状印刷のためのインクを購入し、「インクじゃなくて本体の問題だったらどうしよう!?」とびくびくしながら、そうでないことを確認、年賀状も無事投函した。
ひっさへのクリプレ、ケータイの電池と蓋はかなり活躍しているようだ。ひっさに、電池が役に立ってるかとたずねると笑顔(苦笑い?)ともにYesとの返答あり。満足しているようだ何よりである。
年賀状も終わったので、これでゆっくり身体を休めることができる...しかしもう大晦日なのである...
最近のコメント