エアコン選定2006年06月26日 03時01分45秒

もう暑いのでテニスの練習も・・・しかし写真ネタがないっ、どーしよ!?

夏(?)風邪でしばらくKO状態であった。暑い中の風邪はつらい・・・

エアコンを増設購入した。手続きしただけで未だ設置はしていないが。これでとうとう我が家はほぼ全室エアコン完備になる。今までは、冬はさておき、夏になると2部屋はほぼ使用不可状態になっていたのである。

今回は選定にはあまり時間がかからなかった。とゆーか、一生懸命調べたが、コレしかないとわかって愕然とした。選定してからの「あがき」は長かったが・・・
2部屋ともカーテンレールが邪魔して室内機の幅もとれず、そのうち1台の室外機設置場所は狭い。必然的に東芝大清怪、もとい、大清快、室内機室外機Wコンパクトというヤツである。特に室外機のコンパクトさで最後まで三菱製と競り合ったが、やはり余裕をもって最も小さい大清快となった。気持ちは日立三菱、であったが、今回は泣き寝入りである。というのも、今あるエアコンは偶然にも全て日立製東芝のエアコンとゆーのはどんなモノか、特に動作音(うるささとその音域)が未知数であり不安ではある。

今回の選定でわかったことがある。所謂6畳用は2.2kWというヤツになるのだが、この分類も実は細分化される。ひとつは冷房2.2kW暖房2.2kW、もうひとつは冷房2.2kW暖房2.5kW、というスペックのものである。東芝製は前者であるが、今回は暖房はさほど重視しないためヨシとすることとした。室外機のコンパクトさもこの暖房能力の小ささゆえかもしれない(?)。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック