どちらのランプ?2006年08月23日 02時38分48秒

右が「前者」ひっさ君の、左が「後者」ワタクシの。

ヘッドランプ、数年前にキャンプに便利だからと、L.L.Beanショップのワゴンセールでひっさに買ってやったPrincetonTecQUEST(写真右)。クリプトン球1灯で単三2本使用、定価は\3,000-程度。
もうひとつは最近自分のために明るさを求めてamazonで購入したEVERNEWEBY133(写真左)。5mm白色LEDを最大8灯で単四3本使用、定価は\2,000-程度。
いずれも、過酷な条件での使用は全然考えては購入しておらず、ただ、「安かったから」「明るいから」といった理由での購入であった。

さて、ひっさ君、N-Clubにて夜のハイキング(といっても大荷物を担いでとのこと)にて長時間のヘッドランプ使用が必要となった。一旦、明るくて電池持ちの良さそうな後者を選択したが、防水(雨)を気にしながら「調べといてやるから」との父親の言葉でやっと就寝した。そういえば購入時によ~く製品を吟味したワケでもなし、いろいろと調べてみるか。

とゆーことで調べてみると、この2者、仕様にかなりの違いがあることがわかった。

前者はスキューバ機材も扱う、わりと有名なメーカらしい。この価格でも防水は1m30minと優秀、よく見ると意外に堅牢なデザインで通好み。しかし安いがためにフツーのクリプトン球で特に明るいというわけでもなく、電池寿命も8時間
後者はどういったメーカなのかよくわからん、代理店が「作ってみました」みたいな感じでもある。デザインは一見良いが、素材的にどうもちゃっちい、もちろん防水ではない。しかし、LEDは2,4,8灯の切り替えが可能で、8灯なんかはめっちゃ明るいのである。電池寿命も8灯でも36時間持つらしい。どうやら「安くて明るくて長寿命」というコンセプトであるようである。

堅牢かどうか、という点を除くと、後者の方がより本来の役割を果たしてくれそうではある。とはいっても、急な雨で潰れてしまったら元も子もない(ある程度の雨は大丈夫であろうが)、しかも8時間ももてば十分であろう。

さぁ例によって、とりあえあず情報だけ与えて、どっちを持って行くかは本人に決めさせることにしよう。なかなかおもしろかった。

しかし、後者のLEDタイプ、2灯=80時間、4灯=50時間、8灯=36時間、と電池寿命が灯数に比例していない。やはりそもそも8灯で最適な回路であって、点灯数が少ないほど効率が悪くなるのだろうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック