片付けと家電選びの展望 ― 2008年08月30日 23時42分09秒

先日3連休もとってしまったので、チョー忙しい!(3連休の内容は後ほど...)
今日は家の中を片付けた。室内に干したままのシュラフやカバン、テント用の銀マット、懐中電灯類、水中マスクやサンダル、出したままのスーツケース、電動自転車の充電器、などをきちんとしまい込む。
さらに、電気カーペットの拭き掃除とカバーをクリーニングに、極めつけはエアコンのフィルタの本格的な掃除だ。
エアコンのフィルタだが、最近のエアコンフィルタは複雑になっているそうだが、ホコリ取りのプレフィルタである。特に台所近くに設置してあるでエアコンのフィルタは、油とホコリで、もはや掃除機でホコリを吸い取ろうなんざ気にもならない(とゆーか吸い取れない)。
とりあえず予め購入済みの換えフィルタを設置して、エアコン側は正常稼働。汚れたフィルタはできるだけホコリを吸い取り、あとは浅くお湯を張った風呂にザブン...しばらく様子を見るが、変化ナシ。
しゃーないなぁ...と、おもむろに亀の子たわしと液体洗剤を持ち出してブラッシング作業。コレが見事に汚れが落ちるのだ。もっとしつこく残ると思っていたのだが、フィルタの素材が樹脂系な事・液体洗剤の油落とし度・亀の子たわしのブラッシングの威力、三位一体攻撃により、フィルタについた汚れという汚れは、見事に退散せざるを得なくなったのダ。その汚れの落ちっぷりといったら近年まれに見るモノであった...チョー気持ちいい???
ところでこのフィルタ、エアコンのカタログや取説では、オプションパーツ扱いされていない。メーカのパーツセンターみたいな所にメールして型番と購入方法を聞き出して、なんとか購入にこぎ着けたのだった。1枚\1,500程度。1台に2枚使い、2台の同シリーズエアコンがあるので、\6,000程の出費であった。フツーは洗って乾かし、を繰り返して使うので、予備品なんぞ要らないのであろうが。
これに限らず、家電のメンテは結構手間だったり高額になるのである。機能が充実していればしているほど、かえって掃除などのメンテは増えるし、故障率も上がる。
次回の家電選びからは、便利より簡素を課題にする事にしよう。
さぁ、明日も仕事ダ...
最近のコメント