マッサージヘッド ― 2009年08月09日 01時45分51秒

気を失ったお二方はさておき...ちょっと前の話...シャワーヘッドを購入。
ずっと前に、ナンとかという石入りのシャワーヘッドを購入したが、石が入っている部分が(その石が入っている証拠のため)透明であり、もちろん硬質プラスチックであった。そのため、1ヶ月もしないうちに浴室床に落とされて割れたモノだ。
シャワーヘッドを落とす事自体は、今まで何度も落としているし、落としても壊れないモノだと思い込んでいたのだが。それ以来、プラスチックの硬質or軟質には拘るようになっていた。
さて今回は、マッサージ機能付きのシャワーヘッド。相方の肩こりがひどく、ワタクシの握力で力一杯マッサージしても、ちょうどいい塩梅だという。しかもいつも力一杯なので長続きしない。これは根本的治療が必要と思い、とにかく毎日自然とマッサージできる状態にしなければいけない。スティックタイプのマッサージ器は当然ヘッド部分が重い、ソレを持つだけで肩こりがひどくなると言う。かといって、チェアタイプのヤツは高額で、そんなデカいモノを置く場所もない。
とゆーことで、効果は小さいかも知れないが、シャワーヘッド。毎日浴びるシャワーでのマッサージ効果に期待だ。
今回は、メーカもTOTOという一流ブランドのワンダービート。、楽天で検索してメジャーなモノを選んだ。素材も従来通りの軟質樹脂で、好感が持てる。美容にいいモノが入っていてもよくわからんし、止水機能があったりモードが多いモノは耐久性に疑問あり。しかし節水効果はほとんどのモノが持っているので、マッサージ機能がダメでもこちらでモトがとれればよかろうと、早速購入だ。ちょっと値が張ったが、慢性肩こりがマシになるなら安いモノだ。
届いたシャワーヘッド、やはりでかくて重いが、機能的なモノの割に造りはサスガにしっかりしたモノだ。早速取り付けて様子を見てみる。取り付けもカンタンで問題なし。
まず通常シャワー、従来より水の線が細くなり、コレが節水なのかと一目瞭然。しかし、孔の数が多いのと広がるような導線によって、水の量が少ない事を感じさせない。サスガに洗い流しの時間は多少長くなったが、従来よりもかなり効率的に泡を流していると感じる。
次にマッサージへ切り替えは、ヘッドの丸い部分を回すだけだ。何だかヘッドの中でコロコロと転がっているモノがあると思ったのがコレだ。お庭の散布用ヘッドでいうところのジェット水流。これが少し歪んで、さらに中のコロコロとともに(正体不明)水流が回転して、水が放出される。結果、ある範囲をスポット的にジェット水流がなめ回すように当たる、といった感じになる。ワタクシは肩こりがないので、サスガに痛いダケ。でも頭なら頭皮マッサージになって抜け毛予防にもなろうか、いい感じである。
さて相方、とりあえず使ってはいるらしい。だが、決定的な効果はないらしい。だが、多少は肩こりのお小言が減ったようにみうけられるのは気のせいか???
それと、ときおりコロコロの回転が気絶して単なるジェット水流に...まぁご愛敬というとこだろう。
最近のコメント