家電選びも...2009年01月26日 01時20分43秒

ハワイ島、ツアー用の船搬送はこんな感じ。

家電選びも、取説をチェックしないと完璧とは言えない!?

我が家に導入の2機の東芝製エアコン、使用頻度が上がってきたところで、タイマー予約を試してみる。だが、ここで愕然とする!! ナンと! 毎日予約ができないのだ!!!
リビングダイニングには、10年程に購入の日立製のエアコンが居座る。毎朝定期的に部屋を暖め始める事ができるため、重宝している。しかも、毎日”入”だけでなく”切”もできるようだ。しかも、予約中でもマニュアル操作は可能で、その操作が優先されて動作する。当にタイマー様々の状態だ。
対する2年半前に購入の東芝君”毎日”ができない。タイマーしておいても、マニュアル操作する事で解除される。お手軽タイマーとして、1時間・2時間・4時間、で切る事ができるのはベンリだが、基本的な機能性能はどーもダメである。しかも、きちんと受信できる場所にリモコンを置いておかないと、タイマー時刻が最大15分ずれてしまうらしい。本体内にきちんとしたクロック機能が無いようだ。

メーカが違うから? 製品ランクが違うから(日立は最上級、東芝は上から2番目)? 新しさでは東芝の方が有利なのだが? コストダウンの影響? 
いずれにしても、「こんな事できるやろ?」と思っている機能ができなかった時のショックは大きい。愛着もわかなくなってくる。

洗濯機の場合は、先代の三菱製を基準にすると現有の日立製にガッカリした。
時計が付いていない、タイマーにも使用するが、洗面所の時計は洗濯機のモノを見ていたので、スゲェショックだった。タイマーも「今から何時間後」は不便極まりない。
選択モードも文字を暗く照らすランプのみ、見にくい上に、前回のモードを記憶している。たまたま前日に”しっかり”で洗濯したら、次の日もなかなか洗濯が終了しない。”しっかり”モードを憶えていたのだ! 風呂の水とりモードも憶えているので、何度しくじった事か!

カタログ類も、このような基本的な機能や動作などは掲載されておらず、その機種の利点ばかり並べている。

店頭で購入しても、最近は不勉強な店員が多すぎるし、カタログ程度の事もよくわかっていない。購入する前に、メーカ後悔の取説を確認するしかないようだ。