こしょう ― 2011年07月23日 19時43分25秒

PCが故障だ。
いくら再起動しても、起動画面からログイン画面に移らず、真っ黒のままだ。
BIOSには異常はなさそう。Air君で症状を検索してF8キーによるセーフモードでもダメ。
起動画面は標準解像度、高解像に切り替わるログイン画面がでないので、次はビデオ関係を疑ってみた。モニタの設定をいじったり、ビデオカードを抜き挿ししたり、アナログケーブルも接続してみたり...それならネットワークは既に起動しているだろうと、Air君からRimoteDesktopやらファイル共有、ブラビア君からのファイル共有も試してみたがダメ。画面が映らないのではなく、Windowsが立ち上がっていない。
以前にシステムディスクとして使用していたHDDへ交換してみる...同じだ...
とりあえず以前のデータ用に使用していたHDDを装着して、Windowsを再インストールしてみる。
トーゼンの如く、この間、新しいPCやら、WinXPが動作する中古のPCやら、安価なノートPCやら...いろんなモノを妄想している。
さて、WinXPをインストールしてSP3まであてたところで気がついた。
今まではデータ用HDDも接続していたが、このインストール作業の際にデータ用HDDを抜いておいた事を!!!
早速、元のHDDに戻して、データ用HDDは外したまま起動してみると...出た出た! 何事も無かったかのようにWinXPが起動したのだ!!!
その後、データ用HDDの電源ケーブルやSATAケーブルを交換したり、別のSATAポートにこのHDDを接続したり、同じ条件で別のHDDを接続したり...結果...『このデータ用HDDをSATA接続しているとシステムが起動しない』、という結論になった。
幸い、頻繁に更新していないデータHDDだったので(システム用のHDDも容量大きくして別パーテーションに頻繁更新するデータを入れていた)、バックアップHDDからシステムHDDへデータを戻し中である。
しかし、考えているより多くのデータが入っていた可能性もあるので、後日USB変換キットを購入し、USB接続でも試してみようと思う。まぁSATA部分がダメだから変換してもダメだろうが。。。
結局、大事な土曜日の半日以上を、こんな作業に費やしてシマッタ...でももうちょっとバックアップも頻繁にしておこうと思ういい機会だったカモ知れない。
89回目:なかなか
19秒台がコンスタントに。
記録:19分23秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。