ZOOM ― 2011年10月06日 00時38分23秒

悩み中。
Roland 社の EDIROL R-09 が、電池使用ができなくなって AC アダプタでしか給電できない。
修理すればきっと1万円近くかかる事を考えると、安い新品を買うべきか...
目指すは『ボイスレコーダ』ではなくて録音機材。アルカリ電池で使用でき、音質もソコソコいいモノ。で、低価格...
SONY/Roland/ZOOM/TASCAM あたりを候補に入れて選んでいくと、ZOOM
H2 という選択になった。
まず1万円を切る価格で付属品も豊富。マイクも4本装備しておりぐるり四方も録音できる。機材メーカなので音質はソコまで酷くはなかろう、リニア録音も可能だ。古いマイクの様なフォルムも気に入った。三脚ネジ穴もある。いざという時の AGC もちゃんとついているし、本体でノーマライズも可能。
決定しかけていた...が...新製品を発見してしまった。
H2n
というヤツで、形は踏襲しながら、より高性能になったようだ。
音質等はさておき...内蔵スピーカも付いている、編集ソフトも付属する。電池寿命も4→20時間と飛躍的にアップ!!! しかし...別売りオプション込みで2万円くらい。
H2 に簡易外付けスピーカ、H2n+オプションセット、ジツに2倍の価格なのダ。
新製品を発見した限りは、今更古い H2 の魅力も半減。しかし2万円は高額(R-09購入は3万を超えたかも知れないが)。
使用頻度は少ないので、R-09 をこのまま AC アダプタで使おうかとも思ってしまう。
サテサテ。困ったモノだ...
112回目:落ち着いた?
前半調子悪かったが、それでも17秒台。
記録:17分28秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。